7日目:超高齢社会のビジネスの可能性(オンライン参加)

7日目:超高齢化社会のビジネスの可能性(11月07日開催)

7日目の講義は熊本県北合同講義となり、あそはメイン会場の山鹿からオンラインでの参加となりました。オンラインとはいえ、塾生の真剣な眼差しに変わりはありませんでした。

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 主席研究員 岩名 礼介 様

市場の高齢化を認識することが重要で、現在の高齢者とはどういう人たちなのか。同じ年齢でも過ごした年代が異なるので食事はもちろん考え方や行動が異なっているので、高齢者をイメージで判断しないことが大事ではないか。

日常生活領域にビジネスチャンス。介護領域の変化により高齢者の日常生活のちょっとした困りごとを解決してあげることで、本業のビジネスに繋がるケースがある。

高齢者と若者という今までないコミュニティを形成して、成功しているケースも出てきているので、共助・コミュニティということを意識してビジネスを考えることも重要。

個人ワーク & グループディスカッション

協力機関・協力団体

  • 株式会社日本政策金融公庫 熊本支店
  • 熊本県信用保証協会
  • 肥後銀行 宮地支店

後援団体

  • 九州財務局
  • 熊本県八代市・天草市・玉名市・菊池市
  • 和歌山県田辺市
  • 富山県南砺市
  • 株式会社熊本銀行 阿蘇支店
  • 熊本県信用組合 高森支店
  • 阿蘇市商工会
  • JA阿蘇